
2020年4月28日に小池百合子東京都知事が9月入学について発言しました。
9月入学は海外では当たり前になっていることですが、日本で取り入れたときに早生まれの誕生日の人はどうなるのでしょうか?
今回は9月入学で学年はどうなる?早生まれの誕生日の人は?と題して記事を書いていきますね。
早生まれって何?

まず早生まれですが1月1日から4月1日に生まれた人のことを言います。
逆に4月2日以降に生まれた人のことを遅生まれといいます。
これは学校教育法の第一章に記載されており、小学一年生として入学する際には6歳になった翌日以降に4月1日を迎えることが条件となっているため、その学年の最初の誕生日となるのは4月2日からとなることが由来しています。
9月入学で早生まれの誕生日の人はどうなる?
そこで今回のテーマである9月生まれの人はどうなるかということですが、この法律が変わる可能性があります。
今の学校教育の遅れを取り戻す方法として、お金も時間もかけずにできる方法がこの9月入学だといわれています。
その際に、今回は今回の年度が採用されるのではないかといわれています。
今から4月から9月までに生まれた人が入学できますといわれてもその準備に追われてしまいます。
今から議論して施行されるまでのことを考えると4月までに生まれた人が9月に入学できるのではないかと思います。
9月入学のメリット

9月入学にすると、半年間の猶予があるので、コロナの感染が縮小している可能性がある。
今の学校教育の遅れを無理やり押し込めなくてもよくなる。
などがあります。
9月入学のデメリット

9月入学にすると、大学や私立の学校になりますが半年間の授業料や生活費などをどうするかということが問題になります。
大学生は半年入学が伸びることによって空白の時間が発生します。
しかしその時も生活にお金がかかるのです。
この対策としては政府が何かしらの経済負担を軽減することが大切になりますね。
教育は国の財産といわれます。
子供の教育格差が生まれないようにしっかり支援をしてほしいですね。
9月入学についてネットの反応
災害とかのリスクが軽く見る貴方みたいな9月入学推進派は救いようがない。
俺は12月入学は賛成だが、9月は受験生の命に危険を晒すし、韓国は3月入学、マレーシアは1月入学なのですが。
12月入学や1月入学の方が良い気がする。
世界の大部分の会計年度は1月年度が主流だし。 https://t.co/u3PHWe1aL2— 稲美弥彦 (@rosmir1854tb) April 28, 2020
国際関係学を専攻する現役の大学生という立場から、自分の意見を纏めました。
あなたの数分間を私にください。ぜひ、ご覧いただければ有難いです。
#9月新学期 #九月新学期 #九月入学 #9月入学 pic.twitter.com/NZCNc8opF3
— Lee@デメリットもリプ欄に纏めております。 (@Lee02878170) April 28, 2020
9月入学については反対です。
高校三年生として過ごす生活は私達にとって貴重なものだけど、でもそれ以上に大学受験が重要なんです。言葉で言えるほど簡単なことじゃないんです。 pic.twitter.com/aRfRyFy8DH— させそ。 (@sss_riria5594) April 28, 2020
9月入学は反対です。
署名が始まってるからもう確定になってしまうかもしれない。
けど高校生全員が賛成だと思うなよ
#拡散希望 pic.twitter.com/1PSEH8ZK9R— 塩鮭 (@shiojake_09) April 28, 2020
#スッキリ
9月入学、始業大賛成‼︎
受験生を持つ親としてこの休業期間は不安でしかないです。
何よりも部活も出来ずに大会も中止、このまま引退なんてかわいそすぎます。早い決断を切に願います。
影響力のある方、動き出して欲しいです。 pic.twitter.com/kB8GhSDtzt— ◟̽◞̽ yuko ◟̽◞̽ (@yuko1D_BigLove) April 27, 2020
9月入学でいいですよ!素晴らしい pic.twitter.com/rB6CPUo8lS
— 高2 (@2Hokkaidou95) April 28, 2020
https://twitter.com/fE8jdPbl9Q9NdGe/status/1255116382842187777?s=20

私は予備校講師なので大学入試のことしかわからないのだけれど、単純に言って緊急事態宣言延長→外出自粛となれば今年の受験生が可哀想すぎる。我が母校ICUには9月入学という制度もある。日本全体を9月入学に変更するのが理想だが、最悪でも大学は9月入学オプションで門戸を開けておいてほしい。

何度も言われてるけど混乱デカいんだから特措法で入試範囲減らせばいいでしょ。なんでこう皆んな短絡的に9月入学とか言い出してるのかね。
何年もかけたはずの入試改革があのザマだったのにこれに関しては上手くいくとか思ってるのがお花畑だろ。

9月入学・9月新学期。
もし今年度からそれが実現するならば、親としてこれ以上の喜びはありません。小学校6年生のかけがえのない時間を取り戻してあげたいです。

もし9月入学が実現したとして、それまで息子ずっと家にいるのか。誕生日で学年変わってくるのか。制度を4ヶ月弱で整えるのって国も自治体もかなり大変な作業を伴うはず。でも、実現させてほしいな。
まとめ
今回は9月入学で学年はどうなる?早生まれの誕生日の人は?と題して記事を書いていきました。
これは一長一短な感じがしますね。議論する問題が山積みですが、一番は子供の教育を忘れないということだと思います。
子供の学校での時間はとても大切なものだとおもいますので、そこを忘れないで議論してほしいです。
関連記事