
2020年4月7日に緊急事態宣言が発出されるようですね。
実際に実施は4月8日からのようですが、前日に知らせておいて慌てないことを目的としたことだと思います。
しかし世論では遅すぎるとの意見がありますが、実際に緊急事態宣言が実施されたら会社は休みになるのでしょうか?
またその期間はいつまでなのか?
今回は緊急事態宣言が出たら会社は休みになるの?期間はいつまで?と題して記事を書いていきます。
緊急事態宣言が出たら会社は休みになるの?

結論から緊急事態宣言が出ても会社は休みになることはありません。
緊急事態宣言が出されても法的な強制力はないため罰則はありませんので、会社は休みになることはないです。
ただ、業種によっては使用停止を要請することになりますので休みになる可能性があります。
学校や多くの人が集まる娯楽施設は使用停止になると思います。
多くの学校は4月19日まで休みとなりましたね。
入学式は実施したという地域もありましたので楽しみにしていた子供たちにはかわいそうな気がします。
そして娯楽施設も使用停止とありますが、パチンコ店はどうなるんでしょうかね?
パチンコ店でクラスター感染を聞かないのが本当に謎です。
やはり天下り先ということで忖度しているのでしょうか?
緊急事態宣言が出たら期間はいつまで?

緊急事態宣言が出された場合その期間ですが、今のところ一か月間となっています。
一か月間仕事ができないと大変なことになりますね。
その場合の保障はどうなんでしょうか。
政府としてはGDPの二割にあたる106兆円を経済対策として出すそうです。
6兆円を個人に給付
26兆円を納税や社会保険料の猶予を行うとのこと
詳しい経済対策は4月7日に発表するようです。
しかし、この現金給付には自民党と公明党からも不満が出ているようです。
該当する人があまりにも少なすぎる。
政府としてはあえて不満が出るような政策をだして国民を試しているのでしょうか?
30万という数字を出して、みんなもらえるように仕向ける作戦なのではないかと思ってしまいます。
緊急事態宣言が出たら交通はどうなる?
緊急事態宣言が出ても交通は通常通り運航されるようです。
ですが、減便するという話もあるようですが、これはかえって新型コロナウイルスの感染拡大を早める可能性があります。
減便することによってその一便に多くの人が集まり、より密集状態を増やすことになるからです。
緊急事態宣言が出されても電車に乗って会社に行かなければいけないってなんだかなーと思ってしまいます。
緊急事態宣言についてネットの反応
緊急事態宣言とロックダウンを混同する方々が多いです。別です。正しい、対策が出来た外出は許されます。むしろ勧めたい。自宅待機が基本になる生活の今、必ずオンとオフのスイッチを意識してほしい。体と心のケアも。特に年配の方々。 pic.twitter.com/8qephXowMz
— ハリー杉山 (@harrysugiyama) April 6, 2020
「電車が減ると、通勤する人が減るんじゃね?」とか因果関係を間違える政府。
2400万人が回答したアンケートによると、テレワークに移行出来た人は5%。
電車の本数を減らすと、少なくなった電車の混雑率があがって、乗客同士が接触して、接触感染の可能性があがります。https://t.co/lnBNgxRvCU— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) April 6, 2020

緊急事態宣言まで出てんのに
まだ旅行行ったり
自粛してる人のことバカにしたり
する人がいるんだね。
お前らが死ぬなら自業自得だね。
で終わるけど
やりたい事行きたいとこ我慢して
不要な外出控えて
自分のため家族のため他人のために
自粛してる人達が死んだら
責任取れるんですかって話。

緊急事態宣言の休校要請は自粛止まり
茨城は緊急事態宣言さえも出されない
恐らくこのままいけば学校は続けられる

3月に遣るせない気持ちを背負わされた昨年度卒業生たちは何のために休校を受け入れさせられたのだろう
緊急事態宣言でても、結局仕事に行かなきゃだし全然感染防げる気がしない。生活が不便になるだけかな?
不満と不安があふれています。
緊急事態宣言が出されても通勤しないといけないし、店も娯楽施設はあかないし、イベントもない。
楽しみは家で何か見いだせという。
これではストレスが溜まってしまいますね。
まとめ
今回は緊急事態宣言が出たら会社は休みになるの?期間はいつまで?と題して記事を書いていきました。
結果、会社は休みにはならないということ、期間は一か月ということです。
今は有事だと思います。
なんとかみんなで乗り越えていきましょう。