
ジャーナリストの江川紹子さんと元大阪府知事の橋下徹さんがTwitterで大ゲンカをしていると話題になっています。
橋下徹さんは元政治家、法律家として知識があるので、その観点から意見を述べますがその意見が辛口ということ批判の対象になりやすいです。
今回は橋下徹さんのTwitterにジャーナリストの江川紹子さんが反論したことがケンカの構図になっていますがどういった内容なんでしょうか?
記事としては江川紹子と橋下徹がTwitterで大ゲンカの理由とは?と題して記事を書いていきますね。
江川紹子と橋下徹がTwitterで大ゲンカの理由とは?

江川紹子と橋下徹がTwitterで大ゲンカの理由ですが、橋下徹さんはの以下のTwitterがケンカの発端になっています。
この10万円は生活保障。給料、ボーナスがびた一文減らないことが確実な人には給付する必要はありません。生活保護受給権者も。スピード実務のために全世帯に申請用紙を配布するにしても、受給禁止とルール設定するのが政治の役割。高額所得者には税で事後的に回収すればいい。 https://t.co/eqXGcypS3J
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) April 21, 2020
橋下徹さんの意見としては収入減がない公務員に対して10万円給付は必要ないとしています。
確かに給料は減らないですが、公務員といっても収入があまり高くない人もいますので一律がどうかとおもいますね。
まぁ、国会議員はむしろ払ってもいいくらいですが。
そのことに対して江川紹子はTwitterで反撃しています。
中央官庁でも言えることだろう。こんな状況で働いている人たちがいるのに、1人10万円の給付金を「公務員には払う必要がない」など、またぞろ公務員叩きをしてスポットライトを浴びている著名人がいる。今、公務員のやる気をそいで、どうする?公務員も国民。国民の分断をけしかけて、どうする? https://t.co/zytlMKkCow
— Shoko Egawa (@amneris84) April 22, 2020
橋下徹さんの名前こそ出していませんが、出しゃばりみたいなことを言っていますね。
さらに、江川紹子さんは以下のようにツイートしています。
「最前線で頑張っている公務員」と「最前線で頑張っていない公務員」を、誰が、どういう基準で決めるの?「最前線」で頑張る人の仕事を埋めている人だっているでしょう?無理矢理何らかの線引きをして、同じ職場で分断が生じるみたいなことにならないといいけれど。
— Shoko Egawa (@amneris84) April 22, 2020
このツイートに対して橋下徹は以下のようにツイートしています。
最前線の公務員とそうでない公務員をきっちり分けて評価するのが組織の人事評価というもの。それができなければ組織なんて成り立たない。リスクある者もない者も同じ評価ならリスクある者のモチベーションはかえって下がるわ。現実を知らないきれいごと空論者の典型。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) April 22, 2020
両者ともどちらの味方をしているかによって意見が違いますね。
橋下徹さんは医療従事者の味方、江川紹子さんは公務員に味方という構図が見えます。
私としては、頑張っている医療従事者には手当てを増やした方がいいと思います。
休みたくても休めないというのもありますし、新型コロナウイルスにかかるリスクもあるので、この部分の意見は賛成ですね。
江川紹子と橋下徹がTwitterで大ゲンカに対してネットの反応
この給付金は人事評価とは無関係に国民が獲得したもの。組織とは関係ないものを混同している。
— globe – glooobe (@glooobe) April 22, 2020
https://twitter.com/donbuni/status/1252893077263355904?s=20
東日本大震災で救助活動したり、原発に派遣されてた自衛官なんかも、公務員というくくりで、数年間給料減らされてたぞ。
— EAST (@Radar_approach) April 22, 2020
https://twitter.com/sJQWhhqnY6NictG/status/1252813569650946050?s=20
COVID19の対応をしている職員がいて、その分人手不足になっているのを工夫して切り回してる職員たちも頑張っていると私などは思いますけどね
— monster_disorder (@disordermonste7) April 22, 2020

公務員も医療関係従事者も第一線で働いている人は、みんな疲弊しているはずです。みんな等しく一律給付で、一人一人が自分も感染していると考えて行動することが大切ですね。

まず「公務員の給与や勤勉手当が100%保障されている」という誤解をなくさないとですねぇ。
給付は等級で据え置きですが、元が薄給であることと、手当は民間に倣って下がります。

こういう投稿を読むと胸が痛みます。何でもかんでもバッシングではなく、冷静に真実を見極めることが国民一人一人の出来る事を1つですよね。

公務員も給料が減るんですよ。かつてリーマンショックや東日本大震災で民間企業の所得が減った時、公務員も期間限定でアルバイトを除く正規、非正規職員の給与が2割カットされました。今回も同様の事が起こるだろうと覚悟しています
なんとなくですが、橋下徹さんに否定的な意見のほうが多かったようです。
公務員も給料が減るというのは知りませんでした。
ということは、国会議員の給料のことを言っていたのかもしれませんね。
まとめ
今回は江川紹子と橋下徹がTwitterで大ゲンカの理由とは?と題して記事を書いていきました。
ケンカの内容は公務員に10万円給付は必要か必要でないかということでしたね。
高給取りに国会議員と上級公務員はいらないんじゃないですかね?
麻生太郎なんかは3億くらい収入あるし。
いつもの日常にもどって欲しいなー・
関連記事
新型コロナウイルスは中国(武漢)の生物兵器の可能性は?陰謀論の真実とは?