
政府の緊急事態宣言に伴い東京都も休業要請をだしましたね。
政府としては個別に企業や店舗などの損失補償はしないとしていますが、東京都としては休業した店舗などに協力金としてお金を配るようです。
そんな中、居酒屋は時短営業まOKとしていますが、協力金に関してはどうなんでしょうか?
今回は協力金は新型コロナウイルスの影響で居酒屋に出るのか?と題して記事を書いていきますね。
協力金は新型コロナウイルスの影響で居酒屋に出るのか?

協力金に関して東京都知事である小池百合子氏が以下のように発言しています。
重要な柱についてお話しさせていただきます。東京都では、新型コロナウイルス感染症によって、経済状況の悪化、これを抑えるために産業の基盤であります中小企業、そして個人の事業主に対しまして、経営と金融の両面から切れ目のない支援を続けてまいります。国による支援がございますけれども、国による支援にあわせて、資金繰りの下支え、それから料金徴収の猶予、そして、都の要請に応じて休業してくださる事業者の方への協力金の支払いなどを行ってまいります。協力金につきましては、緊急事態措置期間中、都の要請に対しまして全面的にご協力いただける中小企業の皆様方に協力金を支給するというものでございます。
その額でありますが、1社で1事業所のみの場合は50万円、ただし、複数持っておられるという方々は100万円となります。現在、支給の方法につきましては、詳細検討しておりまして、決まり次第、早急に発表してまいります。引用元: 新型コロナウイルス感染症への対応について
この発言から一事業所の場合は50万円、複数の場合100万円という金額支払われるということですね。
休業期間は一か月なので50万円や100万円といわれてても事業によっては焼け石に水みたいな感じになりそうですね。
以上のことから居酒屋も一事業所と考えれば協力金は50万円もらえるということになります。
申し込みの詳細は4月15日に東京都から発表されるようです。
しかし、東京都とはいえ、人口は927万人。お店の数もとんでもないです。
そこに協力金を配るというのは思い切ったことしたなという意見ですね。
協力金についてネットの反応
東京都議、荒木ちはるさんの投稿をシェアします。以下↓
【東京都独自の休業要請協力金〜都内の居酒屋含む飲食店の皆さまへ〜】
一番問い合わせの多い居酒屋を含む飲食店の皆さんについて分かりやすくまとめました。https://t.co/moBvHqp7bM pic.twitter.com/iyf2qbuI8T
— ビアンカーラ Save independent restaurants (@la_biancara) April 12, 2020
協力金50万は家賃に消える。そうなるでしょうね。人件費に例えても2人分くらいだし。お金も貰わないとやれないけど払うのもどうにかしないとダメなのではないかな。居酒屋なんかは密に該当するからコロナが落ち着いた後もどうなるか。自分は飲み行く。居酒屋は憩いなんですよ。
— こむお (@saitama_mono) April 11, 2020
いいねぇ♪ 居酒屋は 朝5時〜夜8時までの営業www 売上が減る→協力金+公庫の金が入る。やれば原価ゼロで100%の売り上げになる。#コロナウイルス #コロナ居酒屋 #コロナ協力金 #融資を受けれる #コロナで儲ける
— Hi☆Ha (@Hiha_1970) April 11, 2020
85歳の店主の方らしい。この期に及んで自粛要請の趣旨すら理解されてない。
「「要請は受け入れるしかないが、なぜ居酒屋が対象なのか、今もよく分からない」」
「協力金は家賃に消える」 時短・休業要請、飲食店の悲鳴 「潰れる店、大量に」(毎日新聞) https://t.co/PaRHaaYGlD
— 六法おろし@予備試験 (@financelawyer_) April 11, 2020

東京都の休業要請に対する協力金の話って、まだ正確に決まってはいないのかな?調べても曖昧。特に飲食業で居酒屋風を営んでいる身としては、情報が錯綜しているというか、都合の良い解釈しているは人も多いし。都から、お報せが来る訳もなく、正確な情報を?め!と言われている状況なんだな。

この国は何処へ向かうのかな
西村の馬鹿は休業を要請した企業に協力金をはらう方向で検討?じゃあ居酒屋は?東京都が居酒屋を休業自粛をと言ったのに政府が開けて良いと言ったが
それなのに外出自粛を?話がおかしくないか?店を開けていいでも外出は辞めて、どう暮らすの

三軒茶屋 どんたく という居酒屋は今日も夜11時でもお店やってます。
こんなことだから世田谷区はコロナウイルスの感染者数が一番多いんだ。 どんたく さん協力金もらうなよ!

チマチマと対策追加するけど、感染症との戦いはスピード勝負だって。
検討する余地があるなら最初から支援金出せよ。
そもそも、補償はしないが休業要請はするって基本スタンスがおかしい。
時短の居酒屋なんて生殺しの極みだ。

小池都知事が『休業要請』へ、居酒屋酒類提供19時までって休業と同じだよね。
協力金50万安すぎる…
殆どの経営者は家賃の支払いや借金を抱えている。
倒産ラッシュが想像できる…
今日から都内含め関東の抱えている仕事が止まった。
8割抑制なら人の集まる所は全て無くさないとね。
まとめ
今回は協力金は新型コロナウイルスの影響で居酒屋に出るのか?について書いていきました。
居酒屋は休業要請は出されていませんが、休業したのに協力金は出さないということになれば批判が出るのは確実だと思います。
すべての企業に給付がでることを願うばかりです。
関連記事