
2020年3月15日にマスクの転売禁止の法律が施行されましたね。法律の名前は国民生活安定緊急措置法と言ってマスクの転売が禁止となりました。
マスクの転売禁止と言ってもどういったものなのか内容まではわかりませんよね。
今回はマスクの転売禁止の内容や、現在も横行している悪質な転売の手口について書いていきます。
マスクの転売禁止の法律内容

新型コロナウイルスの影響でマスクの需要が高まりどこも品薄状態になっており、そのマスクをヤフオクやフリマアプリなどで高額転売をする人が多くなしました。
その転売を防止することで店舗で多く購入して転売を防ぐ効果があるのだと思います。
そのマスク転売禁止の内容です。
◆主な規制対象
(1)ドラッグストア、スーパーやネットなどで購入したマスクを取得価格以上の価格で販売すること。手作りマスクも対象となる。
(2)マスク本体の価格を安く設定しながら、高額な送料や手数料を上乗せして販売すること。
(3)ネットオークションで「1円スタート」などで出品しても、最終的に売買が成立した時点で取得価格を超えた場合。
◆主な規制対象外
<1>メーカーから卸売業者を通し、ドラッグストアやスーパーなどの小売店が仕入れ、正規に販売する通常の商取引。
<2>購入価格よりも安く譲る場合。
<3>友人や親族の間での譲り渡しや売買
(1)定価以上の価格で売ることが違反になるのですね。確かに安く買って高く売れなければ転売をする意味はありませんもんね。
(2)の高額の送料や手数料というのはアマゾンでよく見ましたね。色々考えるなー驚いてしまいますね。
(3)の1円スタートで高額になった場合も違反の対象になるということなので、静岡の県議会議員が転売をして888万円荒稼ぎしまくったことができなくなるということですね。
しかしあの議員腹立ちますねー。まぁ、次回の当選は無理でしょうけどね。
マスク転売禁止の抜け道
マスク転売禁止の法律ができましたが、頭のいい人は抜け道を考えるそうで抜け道があります。
その悪質な抜け道を紹介します。
マスク転売禁止の抜け道①替え玉販売
マスク転売禁止の抜け道として替え玉販売というのがあります。
フリマアプリでマスクと書かないでマスクを売る方法です。
画像を紹介します。
ヤフオク、メルカリで今日から一斉にマスク転売が禁止された影響で、転売屋がパチ屋方式を取り始めててビビるわ。
少し前に流行った薬物取引の隠語っぽい。 pic.twitter.com/g1YOw5yqBq— える (@lTfC8qI4PATLiaC) March 11, 2020
ホッチキスの芯やペンなどの画像を使い、メッセージのやり取りでマスクがどうがの確認をするそうです。
危険ドラッグや大麻なんかも同じやり方で取引することもあるそうですね。
これだと転売禁止の法律に引っかからないそうですが、メッセージのやり取りですぐにバレそうですけどね。
マスク転売禁止の抜け道②抱き合わせ販売
これは薬局でも行われていた販売方法で高額商品を購入するとマスクもついてくるというものです。
これもマスクを利用した販売なのでよろしくないのですね。
需要が高まるとその価値は上がりますので付け込まれてしまいますね。
マスク転売禁止についてネットの反応
マスクが転売禁止になってネットショッピングに在庫出てきたけど、とたんに今度はこれが定価だと高値で扱う業者が出始めた。テンバイヤーの正体は?
— hio@continue? (@Yona_0723_2) March 15, 2020

マスク転売禁止!!
って、これやったからってマスクが急にどっかから出てくるとは思えないんだけど!!マーク
何でこんな後でも良いような法律を先に作ったんだ
貧困が多い日本で1枚何千円もするマスクを買える人って一部の富裕層だろうし、富裕層は既に買いだめしてると思うんですけど!
マスク転売禁止ゆーても売られてたぞ

マスクの転売ヤーの人がニュースで言ってた一言にすごい納得した。
「日本はアホですね。これだけコロナが大変だという時に根本的なコロナの解決に向き合っていない。してるのはマスクの転売の禁止だけで、解決から逃げてる。」

転売禁止の中に手作りマスクも含まれているが…
手作りマスクはいいだろ、ハンドメイド作品なんだから
そういうこと言うなら、やはりネットでのマスク販売は全て禁止するのが正解だよな
バカの考えることは意味のないことなんだな
まとめ
今回はマスク転売禁止の内容や抜け道について書いていきました。
ラジオで言っていましたがマスクには
それほど効果は高くないとのこと。それよりは手洗いをこまめにするほうが何倍も感染拡大の予防に効果があるそうです。
マスク転売禁止でほしい人に行き渡るようになるといいですね。