2019年8月23日にフェルナンド・トーレスが引退しましたね。
最後はなんとなく結果から見ると神戸が圧倒した感じですねー。
個人的にはトーレスに点をとってほしかった。
そんなファンは多いのではないでしょうか?
まだ35歳。トーレスがなぜ引退しなければいけなかったのでしょうか?
そんなトーレスの引退の原因を探ってみたいと思います。
フェルナンド・トーレスの引退時のコメント
「皆さん、今日はここにお越しくださいましてありがとうございます。僕はサッカー選手としての人生を終わらせることを決めました。常に高い意識を持ち、高いレベルでやってきたなかで、そこに達せなくなってきたんです。自分のコンディションのことは自分が一番良く分かっていますが、精神的にも、身体的にも、戦えなくなってきたのです。そのなかで自分がやってきたことを残そうと思って引退を決めました」
引用元:https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20190623/951036.html 引退を発表したF・トーレスが会見実施「残り2カ月、恩返しをしたい」
いやー、プロですねー。
自分のプレーに納得できない、そこで引退を決意とはかっこよすぎですねー。
フェルナンド・トーレスの引退原因
怪我説
筋肉系の負傷が長引いていると言われています。
負傷箇所はハムストリングス。
マドリードにいた頃に怪我をして、それから一気にスピードが落ちたと言われています。
ハムストリングスは加速に大切な筋肉です。
ストライカーのフェルナンド・トーレスにかなりの致命傷です。
アスリートにとって怪我はつきものですが、一番の武器が失わてたのは大きいですねー。
フェルナンド・トーレスのネットでの反応

フェルナンド・トーレス引退か・・・
俺のなかでは、今でもリヴァプールの赤いユニフォームを着た姿が忘れられない
リヴァプールに来てくれてありがとう
そして、現役最後の姿を日本で見れた事に感謝🙏🙏🙏
本当にお疲れ様😆🎵🎵

フェルナンド・トーレスの引退セレモニーをJリーグタイムの録画で見た。
「何故こんなスター選手が鳥栖に?」って疑問があったんだけど、「この小さなクラブをチャンピオンにしたい」というトーレス自身が確固たる決意で鳥栖にやってきてくれたんだなと実感した。
改めて、ありがトーレス!

僕は誰にも才能を与えられていない
フェルナンド・トーレス
先日引退したトーレスは速さと強さと上手さがあったけどどれも突出した物ではなかった。でも世界的なストライカーになった。
優れている人を見ると才能があると思うけど、その才能の裏には努力がある。
https://twitter.com/lf_ks2421/status/1165257736507936770?s=20
彼のファンは本当に多いんですね。
しかもかっこいい。
まとめ
フェルナンド・トーレスが日本に来てくれたことに感謝ですね。願わくば、川崎フロンターレのようにしっかりしたパサーがいればもっとフェルナンド・トーレスが活躍できたんではないかと思います。
まだフェルナンド・トーレスはサガン鳥栖に残ってくれるのでこれから今までの経験を伝えていってほしいですね。
ありがトーレス。